電柱上の ノスリ
2013.09.16 Mon 08:20 -edit-
散歩道の脇に立っている一本の電柱は、よくトビやノスリの見張り場所に使われます。 この日も電柱上にジッと留まっていたので、よく目立ちました。
やがてこちらの接近に気づき、ゆっくりとした羽ばたきで飛び去っていきました。



(今日の散歩道) キジバト、スズメ、ヒヨドリ、イカル、シジュウカラ、モズ、コゲラ、カケス、ハシボソガラス、カワラヒワ、アカゲラ、ノスリ、アオゲラ
« 杉の梢の イカル飛ぶ
モズの 高鳴き »
コメント
wagtailさん、こんばんは。
さすがノスリ、貫禄があります。
以前は、たまに見掛けたのですが
最近はご無沙汰です。
飛んでいるときに名前がわかるのは、
ミサゴにノスリ位です。
さすがノスリ、貫禄があります。
以前は、たまに見掛けたのですが
最近はご無沙汰です。
飛んでいるときに名前がわかるのは、
ミサゴにノスリ位です。
URL | ノンユー #NgDLdiQA
2013/09/16 21:54 * edit *
ノンユー さんへ
.この電柱は周囲を見渡すことができるためか、
よくトビやノスリが羽を休めながら周囲を見回しています。
わたしも猛禽類の判別にはいつも苦しんでいます。
わたしが自信を持って種名が付けられるのは、
このノスリとトビくらいなものです。
トビやノスリではないなと分かっても、それでは一体何かなと悩んでしまいます。
図鑑を見ても、いつも判別が付かず、ネットで問い合わせると、
何種類も回答が寄せられ、結局迷ってしまったりして…。
URL | wagtail #c3iv41PM
2013/09/17 13:55 * edit *
ノスリ
こんばんわ、台風、信州のほうも風雨が強かったのではないかと思います。今日は台風一過の晴天が広がりました。
ノスリ、背を伸ばしが姿が良いですね。例年ですと霞ヶ浦の周辺でたくさんのノスリを見かける時期なのですが、今年はまだ見かけません。夏鳥のサシバも今年は一羽も見かけませんでした。
2013/09/17 22:59 * edit *
Gabacho さんへ
.台風は長野県南部をかすめていきました。
我が家はだいぶ北の方ですので、雨は結構降りましたが、
幸いなことに、たいしたこともなく過ぎました。
昨日・今日と台風一過の秋空が広がっています。
胸の帯状の模様から、それと分かりました。
猛禽類は、やはり姿形に風格を感じさせますね。
URL | wagtail #c3iv41PM
2013/09/18 10:30 * edit *
トラックバック
| h o m e |