巣材をくわえた キセキレイ
2015.04.22 Wed 20:16 -edit-
久しぶりに朝から晴れ渡り、青空が広がりました。 朝の散策はまだ気温の上がりきらない早い時刻に家を出るので、ジャンパーを着ることが多いのですが、今朝はジャンパー無しでも汗ばむような暖かさでした。
路上で採餌しているのかと思われたキセキレイの胸の色も随分鮮やかな黄色になっています。 レンズを通してよく見ると、採餌ではなく、どうやら巣作りのための巣材をくわえているようでした。



盛んに周囲を見回しては嘴一杯に巣材をくわえています。 たくさん集めるのはいいのですが、巣材をよく見ると朝陽を反射して光っている糸状のもの釣り糸のようにも見えます。
最近はこうした雛にとっては危険を伴うようなものが巣材として持ち込まれることが目立ち、ちょっと心配でもあります。


(今日の散歩道) ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、キジバト、ツバメ、ツグミ、カワラヒワ、メジロ、ホオジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、キセキレイ、カケス、モズ、トビ、ハヤブサ、アオゲラ
« ヒヨドリと ヤマザクラ
採餌する ツグミ »
コメント
おはようございます。
信州も随分暖かくなってきたようですね。
こちらも雨が多かったのですが、今日は良い天気です。
私は26日から30日まで軽井沢の方へ出掛けます。
GWで渋滞するので混まないうちに行って来ます。
ずいぶん綺麗なキセキレイですね。まっ黄色ですね。
今、巣作りに大忙しなんですね。巣材に釣糸ですか?丈夫ですが心配ですね。
色々な鳥が今大忙しの季節です。
信州も随分暖かくなってきたようですね。
こちらも雨が多かったのですが、今日は良い天気です。
私は26日から30日まで軽井沢の方へ出掛けます。
GWで渋滞するので混まないうちに行って来ます。
ずいぶん綺麗なキセキレイですね。まっ黄色ですね。
今、巣作りに大忙しなんですね。巣材に釣糸ですか?丈夫ですが心配ですね。
色々な鳥が今大忙しの季節です。
URL | こーすけ #6ksRSEKE
2015/04/23 09:34 * edit *
こーすけさんへ
これから先、好天の日が続くようで、探鳥が楽しみです。
軽井沢にお出かけ予定ですか。
なかなか魅力的な場所ですよね。
GWは軽井沢を始め県下は混雑しますので、
毎年じっと息を潜めて家にこもっています。
最近は巣材としてビニル紐や釣り糸、
果てはカラスが針金ハンガーを運ぶなど、
昔と比べ様変わりしていますね。
巣材に人の生活・文化が反映しているようです。
URL | wagtail #c3iv41PM
2015/04/23 18:08 * edit *
トラックバック
| h o m e |